すっかりご無沙汰です。先日、9/26にパンダアップデートがさらに実行されてから最近、管理しているサイトの順位変動がおかしいので、その変動に対する考察・傾向について説明いたします。今回の順位変動、変な傾向が見られます。
まず、こちらの管理表を見てください

この2つのサイト、かたや大きく順位をさげて、
方や大きく順位をあげることに成功しました。
下がっているサイトが行ったことは、
サイトへの被リンクです。
上がったサイトは、
ページ数を増やす、ブログを更新してもらうなどのコンテンツの強化です。
順位の下向からもわかるように、
おそらくペンギンアップデートの可能性が高いですね。
しかし、
実はこの順位が落ちているサイトと同じ時期に同じように、
順位が落ちているものが複数ありました。
そのサイトの特徴は、
重複コンテンツです。
さらに、この順位が落ちているサイトでも、
重複コンテンツが見られます。
そうなると、
ペンギン、パンダアップデートの両方の可能性があげられますね。。。
ちなみに、重複コンテンツなどの影響を受けると、
下記のようにあがったり下がったりの変動が日常的に起こるようになります。

一度でもgoogleの目に触れると、
毎日順位の変動にビクビクしないといけなくなります。
そういう意味ではブラックどころかグレーな行動もできないってことです。
せっかくなので、アップデートの復習をしましょう!

【画像http://www3.hp-ez.com/様より引用】
パンダアップデートは、
コンテンツに対する順位変動を与えるもの。
順位が100位近く下落します。
復旧は原因さえわかれば比較的簡単化と思います。
ペンギンアップデートは、リンクに対する順位変動を与えるもの。
特徴としては、
大きな変動をもたらさず10~30位程度順位落とす程度ですが、
復旧がかなり大変だというのがやっかい。
できれば、どちらにも影響は受けたくないですね。
上記のとおり、googleの目に当たれば毎日がブルーになりかねません。
できるだけホワイトのことを中心にやってくださいね。